卒業生への支援体制
万全の支援体制(キャリア・ブレーン養成講座卒業生共通)
卒業生と三法人間の末永い連携で共存共栄を目指す。
卒業後の支援体制について、講座主宰者の白根陸夫は、卒業生のお役に立つことを念願し、つねに、多岐に渡る支援策を創出しております。
以下は講座卒業時に卒業生に配布する「万全の支援体制・ご案内」の抜粋です。お読みください。
「大きな志をもって養成講座を受講され、この度めでたく卒業されました皆様に心からお祝い申し上げます。カウンセリング/コーチングの実践訓練に熱心に取り組まれるとともに、沢山の成果物の制作に全力で取り組まれ、素晴らしい作品に仕上げられたことは、講座が理想とする『プロとして通用するハイレベルのノウハウとスキルを伝授するコンサルタント』という目的が確実に達成されたことを意味します。プロ(組織内であれば、その道では比肩する者のない専門的ノウハウ・スキルを有する組織内のプロ)の中でとりわけ抜きん出た存在になり、その地位を維持、上昇させていくには不断の努力が欠かせません。現場における実績がもっとも重要ですが、さらに質の高い成果を上げ続けるには、物事の本質を誰よりも早く見抜き、目標を明確にして効率のよい達成手段・方策を考えこれを速やかに実行し完遂しなければなりません。それにはさらなるノウハウの修得と関連情報の収集活用が不可欠です。
エイジング・アドバイザー協会(略称:JAA)、NPO/日本プロフェショナル・キャリア・カウンセラー協会(略称:JIPCC/ジピカ ホームページ:http://www.jipcc.or.jp)及び株式会社キャリア・ブレーン(JAA及びJIPCCの認定教育機関)の三つの法人は密接な提携関係にあります。
三法人(JAA/JIPCC/キャリア・ブレーン)にはおのおの得意とする機能があります。三つの法人で開講する養成講座の卒業生には、自身のキャリア・ビジョンをぜひ実現していただくために、この機能を公平に、且つ長期に渡って活用していただける支援制度を用意しています。これら三法人は、卒業生と共存共栄の精神のもと、末永く繁栄していくことを願っております。多くの方が将来独立自営を志して養成講座を学ばれています。
人生80年時代といわれますが、満60歳時点の平均余命は、男性22年、女性28年もあるのです。組織や団体に勤務しても、せいぜい65歳までしか置いてもらえません。その前に組織や団体が消滅してしまう可能性も十分考えられます。したがって、卒業生はすべていずれかの時点で、好むと好まざるに拘わらず自立しなければならないのです。そのとき、修得した講座のノウハウやスキルを活かした仕事ができればこれほど幸せなことはありません。
只今、主宰者白根陸夫は、業界の先駆者として卒業生と共有する15種類のサービスや商材を有します。これからも、卒業生の将来のために、新商材と新サービスをぞくぞくと開発していきます。ご安心ください。
※【JAA】とは、NPO/特定非営利活動法人 日本エイジング・アドバイザー協会の略称です。
- 卒業生と共有する15種類のサービスや商材
- 1. 実利研究会
- 2. 名刺やバッヂ、POP
- 3. 定例営業会議(東京)
- 4. 自主研究会
- 5. PCCニュース(講座卒業生限定メールマガジン)
- 6. メールマガジン「プロが語るキャリア・アップ転職」
- 7. 「一億人の就職道場®」
- 8. ブログ版/日本プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー協会
- 9. ブログ/キャリア・カウンセラー白根陸夫の考え
- 10. 「プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー®/エイジング・アドバイザー®養成講座」
- 11. 「プロフェッショナル人材コーディネーター/認定キャリア・カウンセラー養成講座」
- 12. 「介護カウンセラー/介護作法師®養成講座」
- 13. 「認定エグゼクティブ・コーチ養成講座」
- 14. 「研修インストラクター/コーチ研修インストラクター養成講座」
- 15. キャリア・ブレーン独自開発の広範囲に渡る研修やキャリア・カウンセリング、コーチングメニュー
- エイジング・アドバイザー®/世渡り指南師®養成講座 無料体験セミナー開催中!
- 1.「エイジング・アドバイザー」とは
- 2.「エイジング・アドバイザー」をビジネスとして成功させる秘訣
- 3.キャリア・ブレーンが養成するエイジング・アドバイザーとは
- 4.「世渡り指南師」とは
- 5.「世渡り指南師」をビジネスとして成功させる秘訣
- 6.キャリア・ブレーンが養成する世渡り指南師とは
- 7.「エイジング・アドバイザー®/世渡り指南師®」養成講座3コースの概要
- 8.「エイジング・アドバイザー®/世渡り指南師®」の将来展望と資格の活かし方
- 無料体験セミナーについての詳細はこちらから
- 資料請求はこちらから